モンパチこと、モンゴル800という沖縄のバンドのアルバム「タイトル」が発売32週目にしてオリコン1位になったそうだ。これいかがなものか(byDJムネオ)。

昔から割と好きで聞いてた俺としては
「またミーハー連中が騒ぎやがって」
ってな印象でいっぱい。
ただ本人らは相変わらず動画映像NGを貫くなど何も変わっちゃいないので、いいとするか。


今日は4:45に起きる。
どうなってんだ。

長嶋オリンピック

2002年4月23日
茂雄がオリンピックの野球チーム強化委員長に選ばれました。
前々から噂にはなっていてそんなに驚くほどの事でもないです。
が、お願いだから自ら監督だけは勘弁して戴きたい。
「代打・デーブ」とか言いかねない。
そうなると絶対勝てないから、あなたは選手を参加に説得するだけでいい。
監督は野村克也で復権させてあげてくれ。


遅刻の不安は昨日の慣れで少なくなってるはずなのに5時に起きてしまった。

地獄の始まり、か?

2002年4月22日
本日は僻地への初出勤日。
前日夜いきなり寝坊しないかなど不安にかられながら就寝するも、あっさり目覚まし前に目が覚める。
そして二度寝。

再び目覚ましの時間に目覚め、眠気を飛ばすのにシャワーを浴びる。
余裕持って起きたので久しぶりに朝飯なんぞ食いながら支度して、なんちゃって背広を羽織ってお出かけ。

電車は思ったより空いていて寿司詰めとは程遠い状態で助かるが、ガタゴトガタゴトと微妙な揺れ具合。
眠いぞこれ。
そして最寄の駅からはバスかタクシーになるのだが、最初ッから遅れるのもマズいのでタクシーに乗りこむ。
どうもワンメーターで着くらしいのだが、タクシーのメーターは正門に着く10m手前できっちり上がりやがった、詐欺だ。

事務所に入りこの仕事を持ってきてくれた人と、仕事の担当者に挨拶。
んで仕事用に用意してくれた場所に行って絶句。

机、パソ、ホコリまみれ。
ヲイ。
一応さ、来てるんだからせめて掃除とはいかんまでもそれなりにホコリくらい払っとけよ。
いきなり勘弁してな気持ちに。
行ってパソコン環境も整わないうちに仕事やらせる姿勢も嫌ならその仕事のせっぱつまった感も嫌。
社員の切羽詰った感がもっと嫌。
メシも檄マズなのは嫌がらせですか?

一日目にして辞めたい。
仕事にノートパソコンは効率悪すぎるよ〜。
ハァ〜あと三ヶ月もこれかよ。

ビビる解散

2002年4月21日
最近は笑う犬も降ろされて見る機会の減ったしょっぱいお笑い芸人「ビビる」が解散するそうです。
何でも、大内(目立たないほう)が
「新たにやりたいことができた」
ということらしいのですが、お前が今まで何かやったことがあるのかと、また何か本当にやってたと思っているのかと問いたい問い詰めたい。
ついでにドンドコ平畠とガレッジ川田も問い詰め(以下略)。

まあ別に好きでも何でも無かった、むしろどっちかといえば大木が目障りだったので消えてくれていいんですが、この空いたスペースにキングコングが来てくれなぇかなぁと思う次第。
大泉洋と鈴井貴之が来てくれねえかなぁと思う次第。
新潟で自損事故を起こし、トラックやパトカーを奪って逃げようとした犯人に警官が発砲し、当たり所が悪く殺害してしまう事件がありました。
つい最近にも滋賀県で同じような発砲死亡事件があっただけに、またかとの思いがあります。
警察が「拳銃警棒使用・取り扱い規範」を改正、施行で拳銃使用の基準を緩和してから威嚇なしで発砲できるようになったとはいえ、あまりに短い期間での警官による殺害(結果的にですが)は、色々と検討する課題を投げかけているような気がする。
この二つの事件で撃たれた犯人は発砲されるような事をしていて自業自得とはいえ、その発砲基準が下がってきてむやみやたらに警官が銃を抜くような事態になっては困るし、犯人制圧の為とはいえ殺人をしてしまった警官への精神的ケア、あとはよりさらなる発砲訓練(生命の危険なところに当てない為)なども必要だろう。
峰竜太がすぐ入れるような西部警察じゃないんだから。

プチ転勤

2002年4月19日
え〜来週から3ヶ月ほど、勤務先が変わることになりました。
自宅から通勤は変わらないのですが、通勤時間が3分→1時間と大幅アップ、初の通勤電車になる予定。
ついでに始業時間も1時間早くなるので寝不足確定です。
おそらく休み時間にネットも出来なくなるのでは?と思っています。
毎日更新を心がけていたこの日記ですが、そうそう簡単に書けなくなるかもしれません。
とりあえずアップするのはともかく、何かに書きとめて毎日分更新は続けるつもりでいますが、時事ネタは減るかも。
購読して頂いてる皆さん、今後ともヨロシクお願いします。

対 理化海岸?

2002年4月18日
はい、コスタリカ戦です。
今日は新聞ふうに選手別採点してみます。
採点は10点満点で。

楢崎:6.0
PKを止めたのも、1-0の試合ではキーパーは完封しなけりゃ評価されません。

宮本:5.5
肝心なところで一発で抜かれすぎ。森岡が戻ってこれれば即ベンチ行き決定。

松田:6.5
キレなくなってよくなった。のはいいが、失点のシーンは彼が開けたスペース突かれてんだよね。90分の集中力を求む。

中田浩:6.0
PK取られた時の守備以外は問題なし。それはともかくその長いパスのセンスを生かせ。

戸田:6.5
守備、カバー、ポジショニングは相変わらず良い、明神と組んだ前半はもう少し前で攻撃に絡まないと。

明神:6.5 1得点
久しぶりに見たらほっぺたが稲本みたいになってた。あのシュートは冗談だと言ってください。

小笠原:4.5
初先発も自分のシュートの不正確さに腹が立ったのか鬱状態になって25分で交代。

市川:5.5
とりあえずドリブルの練習からやり直し。

アレックス:7.5
とりあえず語り尽くされてるだろうが、オフェンスはこの人一人でやっていたようなもの。不満は森島が流れてきた時に中へいってプレーしろって事と、シュートもいけるところへの動き出し、守備はいいから。
右のキックははじめて見た。

柳沢:4.0
なんか2年前の映像を見てるようです、あなたは前向いて動きなさいわかったかね、へなぎさわ君。

鈴木:5.5
守備のうまいFWより守備も出来るFWになろう。北島にポストプレーを習おう。

ここから下は交代出場の選手

森島:6.0
交代で出ていきなりいいスルーパスを出す、その後前半終了まで存在ごと消える。後半は持ち味が出てた。

西沢:7.0
FWで唯一ボールキープが出来ていたが、パスが下手過ぎて台無し。ゴッドハンドも失敗。襟がないと駄目か?

福西:6.5
安定感のある守備、身体的にも負けていないことを証明。ヘディングは叩きつけよう。

服部:6.0
まあ復帰戦だしこんなもんで。

久保:評価なし
ボールに触ってないので。それよりもっと喋れ。

中村:4.5
時間がない中で出てるんだからもっとやりたいことやれや。中途半端。森島も気ぃ使ってサイドに流れてたろうが。
キャプテンマーク持ってウロウロするくらいなら自分で付けてアピールしろよ、やる気見せろや茸。

トルシエ:5.5
テストの割に出したのは中盤より前の選手。DFが怪我したらどうするんでしょう。
空き巣にも入られたし。

CM:3.5
パナソニックのDVDは立花兄弟のスカイラブ、ソニーのタウはツインシュ−トに三角跳びとキャプテン翼見て育った連中が作ったとしか思えない。
やるならコンクリート壁にめり込むシュートにして欲しかった。

総評:
サイドを使えない、FWがキープ出来ない以前にマイボールになってから一本目、二本目のパスが悪い。
大きなサイドチェンジを失敗したからといってやらなくなり、結果相手を楽にしていた。
上手く攻めた時も日本人的瞬間の速さで一発目は抜け,決定的になるのだが、その後の判断をしていないので追いつかれて潰される。
その繰り返し。

もうメンバー固定して勝ちグセつける時期だね、阪神みたいに。

記憶のリンク

2002年4月17日
韓国で航空機墜落事故がありました。
あの映像を見て昔の日航機墜落事故を思い出してしまいました。
ちょうど母親方の実家へ帰省しているときでしたが、次々にテレビ画面に流れる死亡者のテロップに子供心ながらとんでもない事故だなと思っていました。
今回は運良く生存者が多かったのは幸いですが、それでも100人以上が亡くなっているのですね。

ご冥福をお祈りします。
すいませんバンプ様、タイトルに歌詞の一部パクりました。

先週からの仕事をやっとこ上げて時刻はそろそろ午後三時な頃、同僚Mさんが寄ってきて
Mさん「さっき社長が頼んだハズのデータだけどさ、送れる?」
ときた。
俺「もーちょい、もうちとで終わる」
Mさん「じゃあ新人君のと一緒に変換して用意して、4時までに」
俺「ハァ!?」

二人分を後1時間でまとめるのかよ、かなりキツイことをおっしゃる。
俺「んであっちはどれくらい出来てんの?」
Mさん「いやよく知らない」

ほったらかしかよ、くう。
俺「新人くんデータ出来てるの?」
新人「あ、はい…」
…頼りないいいぃ、もっと腹から声出せ!!

俺「Mさん、まーなんとかやる、あと枠データとかはこれでいいの?」
Mさん「あ!知らないわ、聞いてくる。」
とててて…

……。

とててて…。
Mさん「Oさんにデータもらってつけてって」
俺「ヅガン!!」
ぐわ〜キツ。

俺「と、とりあえず間に合うかわからんけどやってみる」
やらにゃやらにゃ〜ひー。
とその前に指示をせねばということで新人君のとこへ。

俺「えと、ここに枠データ入れたから全部変えて
新人「はい」
俺タイトルの間違いないように気をつけて、あと終わったら俺の共有に入れて」
新人「…」
ムカ。

をい。
わかったのかわからねえのかぐらいはっきり言え。

とか言ってるヒマも無く仕事開始。
がりがりがりがり…。

Hさん「なんか慌ててるね」
俺「ええ、ちっと」がりがりがり。
Hさん「(新人君を指差して)あっちもあるの」
俺「みたいですけどよくわかんないす、4時までらしいんで」
Hさん「そうなの?もう3時半だよ」
そんなのわかってるから話しかけてくれるな〜〜。

俺「そうなんすけどこっちが終わらないとどうしようもなくて」
というと見に行ってくれた。
おおきに、Hさん。

そして15分後。
俺「よし、俺の分終了!」
Mさん「どう?」
俺「俺のはとりあえず、あっちは見てないので何とも、ちと見てきます」
と再び新人君のデスクへ。

俺「どう?」
新人「どうも合わないんすよ、尺度が、1/20と1/30と…(ぐじぐじ)」
Hさん「はみだしてるねぇ」

…ハァ。
俺「まあいいっすわ、時間無いんで適当なとこで俺んとこください」
新人「…」
ぷちり。

新人「一回出力しようかなぁ」
ムカムカムカムカムカ。

新人「合わないなぁ」
イライライライライラ。

という間に4時を過ぎる。

Mさん「どう?」
俺「見ての通り、Mさんとりあえず出来てる分だけ送って」
Mさん「了解」

待つ待つ待つ。
新人「あの、データいれました〜」

やるぞゴルァ。
カタカタカタカタ。
うお!全然合ってネェ、元から違ってる、どうやりゃこんな変わるんだよー!!
だいたい尺度うんぬん言ってたけど全部同じ尺度じゃねぇかー!!

それを直す間トランス(ムネオハウス)に逃げてたとしても許してください。
家に帰ると、郵便受けにまた広告が入っていました。
当然、エロビデオの広告も入ってます。

そんなんをとりあえず手際良くいるものいらないものに分別していると、1枚の広告が目に止まりました。

「ミステリーツアー3日間」
「往復航空機利用2泊3日」
「行き先は内緒…」

ハァ!?
行き先はナイショて。
恐えーよ、これ。

「だ・か・ら、行ってみたい!!」

行きたくない行きたくない。
むしろ文字間の・がムカつく。

旅程も、名古屋空港→とある空港→とある観光地、だよ、いい加減この上なし。
しかも2名からって、道連れ連れて来いって事デスカッ!?

これTBSの陰謀で「世界!ふしぎ発見」のミステリーハンターやれとかいうんじゃねぇだろうなぁ?
もしくは出発したとたんダースヴェーダーの音楽鳴り出すとか。
「やりますか?やりませんか?」
とかTプロデューサーに聞かれないだろうなぁ?

添乗員同行の一言もなんら安心感を与えてくれません。

いつかは終わる

2002年4月14日
田村亮子が12年ぶりに日本選手相手に敗れたそうです。
現在26歳なので、14歳から負けていなかったという、信じられないような連勝記録。
しかも外国人選手を含めても1996年から65連勝していたということで、この人の凄さがわかろうというもの。
記録はいつかは止まる、たまたま今日だったという事で切り替えていただきたいなと思った。
当人、「悔しいというより、正直、練習不足だった。いい刺激になった」といっているらしいですが、あんな負けず嫌いな人が悔しがっていないはずはないと思うので。

ついでに言えば去年から続いている俺の競馬連敗記録も来週で止まってほしいなと思うわけで。
つうかG1で2週連続5万馬券てどういうことだよJRA!


米軍兵役システムセンター:
「新しいサンドイッチが出来ました!このサンドイッチは3年間保存しても新鮮に食べられる、不滅のサンドイッチです!」

期限がある時点で不滅やない〜んちゃう?

Fring car

2002年4月13日
岐阜は各務原市にて、空飛ぶ自動車の実験が行われたようです。
ニュースサイトで写真見たけど、どう見ても飛行機にしか見えないんですけど。
ちょうど今日の映画は実際に車が空を飛ぶシーンのある「タクシー2」だったのもあり、興味を持って見てみたところ、数秒で墜落したとの事。
粉々になった模様。

……恐っ。
どうでもいいからまず車に見えるようにしよう。
自動車だと言い張るなら。
昼休みのこと。
いつも通り同僚君の注文をとり(パシリ)昼飯を買いにコンビニへ。駐車場をショートカットした時に変なのと目があった。
首からカメラを下げ、こっちに話しかけようとしてる怪しい人物。
そこで、通称“話しかけてくるんじゃねぇオーラ”を発しながらコンビニへ向かう。
当然ついてくるわけもなく、勝利。
しかーし、こっちの買い物終わっても、電話してても動かず常に視界の端でマークしてやがる、くそ。
仕方なく、又話しかけてくるんじゃねぇオーラ出しながら帰りかけるが、今度は傍に寄ってきた。
そして
「あのーカジュアルゴルフという雑誌でゴルフをやってない方にアンケートをとってるんですがー」

いきなり気に入らない入り方。
俺の格好がトレーナーにGパンだからとゴルフをやってないように見てとったのか?俺の返事も聞かずにアンケート用紙を取り出すな、同時にいくつもやろうとしてあたふたするな、俺には昼休みにしなければならない用事がないとでも思っているのか?飯も食うし洗濯も干さにゃあかんし新聞もネットも見てTOTOの予想もしなきゃならんのだ。
なめるな小僧!!

ということで返答は
「あ、俺ゴルフやってますよ」
しれっと言ってやりました。

「あ…」
と言葉に詰まる小僧を置き去りにしながらいい日記のネタが出来たなとほくそえみながら会社へ帰ったのだった。


確かにゴルフはやってるよ。
ただし、「みんなのゴルフ」だけど。

文化の違い

2002年4月11日
イギリス発の「ウィーケストリンク」というクイズ番組がこの4月からフジテレビ系で始まりました。
「ファイナルアンサー?」byみのもんたの決め台詞で有名になったクイズ「ミリオネア」もイギリス発の番組でしたね。俺的にはめちゃイケの「マジオネア」のほうが好きですが。

「ミリオネア」は解答者が一人でしたが、この「ウィーケストリンク」では8人の解答者が力を合わせて問題に挑戦する一方で、賞金を手にするため、ラウンドが終わるごとに「仲間」を脱落させていくという内容。垣間見える人間模様や駆け引き、司会者とのやり取りが「見もの」とされている(CNNより抜粋)らしいです。
そしてこの番組体系のクイズ番組は世界70カ国以上で放送され、解答者同士の垣間見える人間模様や駆け引き、司会者の毒舌ぶりなどから「言葉の格闘技」として人気も上々のよう。
早く仕事が終わった時には一度見てみたいと思うような番組。

しかしこれを受け入れない国がありました。
その国は東南アジアに位置する、タイ。
「誠実さ」を何よりの美徳とする「笑顔の国」にとって、「仲間を蹴落としてでも」という点が受け入れがたいらしくインターネットの投稿ページで「不謹慎で不道徳な番組だ」という声があがり、タクシン首相も「この番組を見るとイライラする」とご立腹だそうで。

…国技がムエタイでさんざん人を蹴落としてる国の人のいうことじゃないような気が少しだけします。
むしろ番組の最後にはムエタイで一発逆転を賭けて戦ってほしいくらいです。

理不尽大王の最後

2002年4月10日
元FMWの冬木弘道、大腸癌で引退。
地団太のやりすぎとは思いたくないが。

アンディの時も、ジャンボ鶴田の時も感じたけど、やるせないねぇ。
まだ41歳。
西村のように戻ってこれるかわからないけど、それより完治するかもわからないけど、なんとか生き延びて欲しいね。
現在こちらも療養中のハヤブサとの対決をもう一度見たいね。


やるせない。
外務省のパソコンを使って私的な電子メールを元部下の女性に送っていた登(のぼる)“ラヴメール”誠一郎大使(60)に訓戒処分だそうです。
というかどうやったらメール送るの間違えて外務省内の掲示板に送っちまいますか、まったく。
しかも「きれいなモンブラン」を見ながら「軍縮会議での挨拶の準備」をしている「SN」て、おじいちゃん正体明かしてるのか明かしてないのかいまいちわからないダヨ〜。

「先週末から昨日にかけて随分沢山メール送ったよ。とくに『三部作』には2時間はかかった。だけど●●が僕のメールを楽しみにしてくれると思うと、時間も忘れて張り切ってしまう。これも『恋の病』の一環かな」

すごい、おじいちゃん、よく頑張った。
是非見てみたい〜三部作、「恋のロード・オブ・ザ・リング」ダヨ〜。

んで、日記書き始めて4ヶ月以上たってやっとお気に入り登録の方法に気づいた(遅っ)
とりあえず、よろしく。
またしても情けないコンビニ強盗現る。

茨城県日立市のコンビニで果物ナイフ(刃渡り約10センチ)を持った男が押し入り「金を出してください」と店長の男性(38)を脅した。
「金を出してください」の時点で脅しではないような気もするが。

そんな脅しになってない脅しに店長はあっさりと負け、レジから現金10万8000円を差し出した。
差し出したが強盗は突然「警察を呼んでくれ」と言い出し、まもなくやって来た警官にタイーホされたらしい。

「金欲しさに入ったが、顔を隠していなかったので、いずればれると思い通報してもらった」
度胸もなけりゃ用意も悪いと春で頭ボケてたんじゃねぇのかってな駄目駄目っぷり。

まさに、号外!爆笑大問題で取り上げられそうな事件ですが、あくまで一事件としてであって太田さんのコラムのネタにもなりゃしないと思います。

こんな強盗が出たのがまた埼玉じゃなくてよかった。
以上、コラムでした。(パクリかよ!)
人間のクローンを妊娠しているそうです。
人間のクローンを製作しているそうです。
人間のクローンの実験が進行中です。

どの言い方も適当ではないなぁ。
言うなれば
「現在までのやり方とは違う方法で受精させた人間を妊娠してる人がいます」
「もしかしたらその子は父親そっくりかもしれません」
というところだろうか。

倫理的問題提起とか、神とかうんぬん言うつもりはない。

ただ、今回は患者がアラブの大富豪かも知れないとの噂なども見ると売名行為、実験行為という感じは否めないなぁと思うのである。

きっと、人間のクローンはいつかはできたであろう、しかし受け皿となる法律や宗教的問題が解決する前に実際に行われている事がわかってしまった。
今の状況はそのアレルギー反応もたぶんに含まれていると思う。
さらには世界中の科学者は3つの思いの板ばさみになっている。
倫理としての拒否感、科学者としてシミュレーションでは得られない結果を見てみてたい欲求、先を越されたという劣等感に。

何はともあれ。
クローン技術が用いられたとはいえ今育っているのは人間に変わりない事だけが真実。
忘れてはいけない真実。

2002年4月6日
前田智徳。
落合博光やイチロー、長嶋茂雄から「天才」と称される、広島東洋カープの外野手。
その才能以上に「気のない球は打つ意味がない」とど真ん中への失投を見逃し、相手の決め球を弾き返す姿勢、逆転打を放っても「エラーで投手に迷惑をかけた」と涙を流し、ホームランを打っても「スイングが甘かった」と硬い表情を崩さない、完璧を追いかける姿勢がすごく広島な選手。

全盛期にはメジャーに行っても活躍できたであろう日本プロ野球界の至宝は、ここ何年か両アキレス腱の怪我、手術の影響で満足な状態でのプレーは出来ていませんでした。

「何のためにやるのか、というのを探していかないと、精神的に参ってしまう。だから、監督に恩返しする。そのためだけです」
と臨んだ今シーズン、昨日の中日戦で643日ぶりのホームラン。
直後のインタビューでボロボロと涙を流しながら言葉に詰まる姿に、本当によかったなと思い。


打った球が中日・山本昌のド真ん中失投だったのは気づかない方向で。

マイスタジオ

2002年4月5日
フジフィルムから面白い商品が出た。
小物の商品写真をデジタルカメラで簡単、きれいに撮影できる「FinePixデジタル撮影ボックス」と「同デジタルフォトスタンド」で、オークションなどへ出品する際に少しでも写りの良い写真を撮りたい人などがターゲットらしい。
写真専門誌などを見れば綺麗に写す方法などは立ち読み程度でもわかると思うが、そういう方面に興味の無い、というか今までどうしていいかわからなかった素人に狙いを定めた着眼点は素晴らしいと思う。
商品的には

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj896.html

少しちゃちい感じはするが、まあそんな本格的なモノではないのだしいいのだろう。
もちろん簡易的な写真を撮るときにも使えそうだ。
しかし、二つ共買うと3万以上かかるのは無茶な料金設定だと思うのですが。


武部農林水産大臣の主張
「泥まみれになっても全力を尽くすのが責任の取り方ではないか」

牛肉産業関係者の反論
「肉骨紛まみれの間違いだろ?むしろ肉骨紛に突っ込んでやろうか?」

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索